桜も咲き始めましたね。春の訪れを感じる時期となりました。「春眠暁をおぼえず」という言葉があります。春の夜は寝心地がいいので朝が来たのを気づかずつい寝過ごしてしまうという意味です。
良い睡眠は健康にさまざまな良いことがあります。
日中の集中力が上がる。
誘惑に強くなる。
頭が冴える。
スポーツをする方なら練習の質が上がる。強い負荷にも耐えられる。
筋力トレーニングの効果が上がる。
気分が良い。
などです。逆に寝不足が質の悪い睡眠だと、当然、良い睡眠とは真逆の効果で、
日中の集中力低下。
思考力の低下。
誘惑に負けやすくなり、食べすぎたり、飲みすぎたりもしやすくなる。
スポーツをする方は練習の質が下がり、強い負荷に耐えられない。
筋力トレーニングの効果が減少。
うつ病など精神疾患になりやすくなる。
などがあります。よく試験前に徹夜して試験勉強するなんてすることがある、あったかも知れませんが、これはおすすめしないです。
よくいませんでしたか?試験前に「やばい、めっちゃ寝てしまった〜」とか言っている人の方が成績が良いってこと。
それはちゃんと寝たから成績が良いのです。ちゃんと寝られるだけ、それまでにしっかり勉強していたというのもありますが、睡眠の効果も大きいです。
実際に私は大学の頃、試験前とはいえ数時間でも寝ないと記憶が定着しなかったですし、試験もパスできませんでした。同じ頃に試験勉強をスタートした友人で徹夜した人も何名かいましたが、正直、彼らよりも徹夜しなかった私の方が成績が良かったです。
では、良い睡眠をとるにはどうすれば良いか?色々なことが書いてあったりしますが、確実に効果のある方法を以下に列挙します。
です。どれかやってませんか?どれかをやっているけど眠れているなら問題ないです。
ちなみに健康に良いとされる睡眠時間は7時間〜8時間です。
眠れないな、寝てもスッキリしないなと感じておられるなら、上記を実践してみることをおすすめします。