神戸市北区北鈴蘭台駅前の内科・小児科・外科 こさか家庭医療クリニックです。

文字サイズ標準大アクセスマップ
御予約・お問い合わせは 078-591-8070
院長ブログ

趣味、トライアスロン

2025/04/07

 どんどん暖かくなってきましたね。今日は私の趣味の話題を。

 4月は日本のトライアスロンシーズンが始まります。4月13日の石垣島トライアスロンを皮切りに20日の宮古島トライアスロンと続きます。そして、全国各地で様々な距離の大会が開催されます。

 中でも大きな(距離の長い)トライアスロン大会は全日本トライアスロン宮古島大会(通称ストロングマン)、五島長崎国際トライアスロン大会(通称バラモンキング)、全日本トライアスロン皆生大会、佐渡国際トライアスロン大会(通称アストロマン)、アイアンマンジャパンみなみ北海道です。

 私も宮古島大会、アイアンマンジャパンみなみ北海道には参加予定です。

 宮古島大会はスイム3km、バイク123km、ラン35kmです。アイアンマンジャパンはスイム3.8km、バイク180km、ラン42.4kmです。

 どちらも昨年、参加して完走しているのでトラブルがなければ今年も完走できると思います。

 私は特に運動が得意だったわけではないですが、子供の頃から水泳を習っていたおかげで泳ぎに対する苦手意識はないです。でも、足はたいして速くなくて、自転車も小学校4年生くらいでやっと乗れるようになりました。中学の時は体育で5段階評価で2をとったこともあるくらいでした。

 働き始めてから初めてトライアスロンに出たのは同じ病院の同僚に誘われ、石垣島トライアスロン(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km)にリレーで参加しました。私はスイムで参加しました。たくさんの人が単独で3種目をやりきっているのをみて、自分にもできるんじゃないかと思い、来年は自分一人でやってみようと考えるようになりました。

 そして、初めてフル参加したのも同じ石垣島トライアスロンでした。そこでゴールラインを切った時の達成感、爽快感がとても気持ちよかったのではまってしまいました。

 他の人を誘っても泳げないからとか、自分には無理という方も多いですが、泳げなかった人が水泳を習って、泳げるようになり、私よりも速く完走しちゃう人もたくさんみてきました。どれもコツコツと練習を続ければ必ず完走はできるようになるので、もし、興味が沸いたならちょっとやってみてはどうでしょうか?

 少しお金はかかりますが、観光地で開催されることも多いので旅行がてら参加できるので楽しいです。

 趣味、トライアスロン。すごくおすすめです。

TOP