今日はこどもの日ですね。
私の前任地の西表島(西表島)祖納(そない)部落では、毎年、こどもの日に「こどもの日大運動会」が開催されていました。これは祖納部落の公民館主催で西表小中学校のグラウンドで部落の子供達と大人たちが一緒に楽しむ運動会です。
おじい、おばあたちの必死な姿がみられます。とくにタケノコの皮むきやなわない競争など。
何か競技に参加すれば、かならず参加賞をもらえ、大体、ティッシュ一箱競技ごとにもらえます。これで、1年分のティッシュペーパーを確保できます。ほかに順位によって商品がランクアップします。ちなみに学校主催の運動会ではヤギ一頭が一等の商品のことも。
そして、みんなで後片付けをすれば、大人たちがまちにまった打ち上げ。「ぶがりなおし」「ぼーりのーし」と呼ばれます。方言で「ぶがり」「ぼーり」は疲れ、「のーし」は治しを意味するそうです。写真は2年前のこどもの日の運動会で、ぼーりのーしにでた「ツヌマン」と呼ばれる魚。正式名称はしりません。味はまあ、正直、ふつうです。
内地でも、こんな地域主体のイベントがあれば楽しいですね。
ここ数日天気が良くて気持ちいいですね。
今日は家の外で自転車の練習をしました。でも、室内練習用用のローラー台でですが、工場用扇風機を回して、快適に75分間みっちり練習できました。
だんだん速くなってる気がします。
今年はアイアンマン・ジャパン北海道のバイクパート180㎞を5時間台で走りきることが目標です。頑張れ自分!